
労働法コラム 第21回 労災休業中の労働者の解雇~最高裁の不当判決~
溝口 史子 弁護士 労働基準法19条1項は、使用者が、労災により休業している労働者について、療養のため休業している期間とその後の30日の間、解雇することを制限しています。そして、使用者が同法75条に基づいて労働者に対し […]
溝口 史子 弁護士 労働基準法19条1項は、使用者が、労災により休業している労働者について、療養のため休業している期間とその後の30日の間、解雇することを制限しています。そして、使用者が同法75条に基づいて労働者に対し […]
東 敦子 弁護士 「私たち正社員と同じ仕事させられているのに、だからって賃金安くて、やってられないわ!」・・・みなさんも一度は経験したり、耳にしたりする言葉ではありませんか?この不合理を改善するための法改正は過去にもあり […]
黒崎合同法律事務所: 平山 博久 弁護士 1 近年、労働相談を受ける中で、業務に関連した強い不安やストレスによって、精神障害を発症した等のメンタルヘルス不調により、これまで通りの就労ができなくなったとの相談 […]
黒崎合同法律事務所: 弁護士 溝口 史子 「ブラックバイト」とは、学生が学生らしい生活を送れなくなってしまうアルバイトで、低賃金であるにもかかわらず、正規雇用労働者並みの義務やノルマを課されたり、シフトを […]
黒崎合同法律事務所: 弁護士 東 敦子 相談者のAさんは、上司のパワハラについて相談に来られました。「仕事のことで叱責されるのは我慢できる。でも、メールの言葉遣いがおかしい、親から何を教えてもらったんか […]
黒崎合同法律事務所: 弁護士 溝口 史子 労働基準法は、労働時間の週、日毎の上限規制や、時間外労働等の割増賃金の支払いなどを定め、労働者の権利を守っています。ところが、安倍政権は、この労働時間規制を大幅に […]
黒崎合同法律事務所: 弁護士 東 敦子 平成26年4月に安倍首相が「女性の活用」と言ったり、その年の9月には女性閣僚を増やしたりしているものだから、ニュースや新聞紙面だけを見ていれば、女性が働きやすくなるのかなあと希 […]
黒崎合同法律事務所: 弁護士 平山 博久 1 皆さん、怖いタイトルを付けましたが、国家戦略特別区域法・同基本方針という言葉を聞いたことがありますか? これは政府が平成25年末から平成26年にかけて法令等を […]
黒崎合同法律事務所: 弁護士 東 敦子 「ハラスメント」の相談が増えています 「ハラスメント」(嫌がらせ)という言葉が日々の法律相談で一番出てくる言葉のような気がします。セクハラ、パワハラ、アカハラ、モラ […]
黒崎合同法律事務所: 弁護士 平山 博久 はじめに 皆様,限定正社員という言葉をご存じですか。 新聞,テレビその他メディア等でこれを中心に議論されることも決して多いとは言えないため,初めて聞かれた方も多いの […]